弊社製品に関する用語を解説します。

トップページサポート情報用語集は行>光の測定方法

光の測定方法

光の測定は、主に光量測定と波長測定の2つに大別されます。

1.光量の測定する
光量レベルで測定する素子を選別します。(光量レベル:使用する素子)
nW~mWレベル:フォトダイオード
nW以下の光量:光電子増倍管
pWレベルの光量:フォトンカウンティングPMT+フォトンカウンタ

2.波長の測定する
■CCD分光器
1次元CCD素子と回折格子を組み合わせた分光器。
波長分解能は1nm程度であるが、全波長同時入射のため測定が早く手軽さから、最近急速に普及しています。

■モノクロメータ
スリット、ミラー、回折格子などを組み合わせた分光器。
透過型で1波長ずつ読み取るので測定時間はかかるが、分解能(1nm以下)に優れています。また、検出器には高感度の光電子増倍管を用いることも出来るので微弱光の分光測定に適しています。信号処理にフォトンカウンティングを使用するとさらに高感度の分光測定が行えます。

関連製品:

関連キーワード:


「は行」一覧へ戻る
「用語集」一覧へ戻る